先方からの返事がくるまで何もすることがないという微妙な空白期間ができてしまったので、どうでもいいことを書いて暇つぶししようと思う。
ということで、私の離人感や解離と自閉症や統合失調症の違いとかについての私感をだらだらと書いていきます。思いつきなのであんまりまじめに受け取らないでください。
離人感を説明してみた
私はちょっとわけのわからない家に生まれて軟禁とかいろいろされていたので、普通の人が物心つくまえに家族との交流によって身に着けているはずの感情というものを学習する機会を逸してしまいました。なので私にとっての普通の状態は世間一般で言われている離人症なんだろうと思います。そしておそらくこのことが私の解離性同一性障害の一翼を構成しているのでしょう。自分じゃよくわからないけど。
私は突発的な状況に応じてとっさに適切な感情を表出するのが下手です。相手の出方に自分の命運を握られてる感はとても苦手。すっごい疲れる。どういうテンションでいればいいんだ。。
突然の変更に対応できない、かつ、みんながあたりまえに読んでる空気を読むのが大変という意味では自閉症スペクトラムと似たような困難を感じているけど自閉症とはちょっと違って、別に対応ができないわけでも空気が読めないわけでもないんだよねー…ていう。
離人じゃない状態を想像してみた
私の場合、うっすらと好ましいとかできれば平穏に長生きしたいとかその程度の好悪はあるけど、それ以上のアグレッシブな愛憎みたいなのはちょっとよくわかんないんだと思う。私も一応激怒したり憎悪したりすることはあるけど、それは感情の表出を強制されたときのみ発生する。どっちかというと憎いというより、うぜーとかめんどくせー系統。
どうやら普通の人の感情というのは他人の気に入らない発言だとか好ましい振る舞いだとかいった些細な刺激に対して発生するらしい。いっこいっこ律儀に笑ったり怒ったりするのすごい大変そう。
たぶんなんだけど、私にとって感情は第二外国語のように意識して想起しないと思い浮かばないものだけど、普通の人にとって感情というのは母国語のように自我と不可分の存在になっているのではなかろうか。
リンゴを見る→リンゴという単語が頭に浮かぶ、くらいのレベルで、
あいつの言動が気に入らない→むかつく、みたいな…?
普通の人は目に見える情報すべてに感情が一体一対応で発生してるっぽい気がする。リンゴをみたら「リンゴ」と思うのをやめることができないように、彼らはむかつく人をみたらむかつく気持ちを止めることができないのかもしれない。
それがあたりまえだと思って生きていたら、離人感が病的な状態とされるのも理解できる。
離人症とは、自分が自分の心や体から離れていったり、また自分が自身の観察者になるような状態を感じること。
『自分が自分の心や体から離れていったり』て、そんなん私基準だったらあたりまえだしむしろ『自分が自分の心や体にくっついている』のがよっぽど気持ち悪い。知性が感情や感覚とリンクするとか、痴漢みある。
(離人症の)被験者は自分が変化し、世界があいまいになり、現実感を喪失し、その意味合いを失ったと感じる。
え…
むしろ確固たる現実とか世界の意味とかみんな普通に感じてんの。こわ。
ただまぁ、今知覚していることだけが唯一絶対の現実だという認識であれば、嫌でも現実に興味を持つだろうし激しい愛憎も湧くだろうなというのは想像できる。生きる意味とかも考えなくてはやっていけないかもしれない。
健全な精神をお持ちの方というのは現実という井戸に住む蛙なので、彼らの持つ愛憎というのはストックホルム症候群みたいなものなのだと思ってみると私にも少し理解できるかもしれない。逃げ場のない現実とかなんかめっちゃ大変そう。
解離と統合失調症の違い的な雑感
あとときどき思うのが、
『自分の行動を外から観察しているように感じること』を解離って呼ぶのなんか違くない?ということです。
なんだか、「自分の行動を外から観察している」というのが「好ましくない自分の行動を止めることができない」と混同される場合が多い気がする。「悪い人格が悪いことをしているのを、心の中に閉じ込められた良い人格が止めようとしている」みたいなのを解離っていうの違くないかな。それは普通に葛藤というのではないだろうか。そういうのが煮詰まると「聞こえないはずの声(実は自分の葛藤)が聞こえる」という統合失調症になるんじゃね。
葛藤の末に相反する意見が自分の中にある、というのを解離というのはすごく違和感がある。だってそれ、葛藤を解消する系の治療過程が必要じゃん。解離とアプローチ全然違うじゃん。リスパダールが効く系のやつじゃん。
個人的にはリスパダールわりと好きです。苦いけど。関係ないけど、あの苦さって単純に苦いんでしょうかそれとも脳内物質を抑制することで生じる味覚の鈍麻を苦いと認識するのでしょうか。人によっては副作用がやばいらしいけど私はそんなでもなかったし断薬も平気でした。リスパダールは脳の中の感情や思考を司る部分を鈍麻させるような気がします。ひたすらぐるぐる考えて脳が熱暴走を起こしているときに強制シャットダウンさせるみたいな感じがしました。
でも実際、「悪い人格が悪いことをしているのを、心の中に閉じ込められた良い人格が止めようとしている」みたいな、リスパダール効く系の人で解離って診断されている人が多いし解離へのアプローチもリスパダール的というか、葛藤をどう処理するかみたいなのが多いので私の解釈のほうが少数派なんだろうと思います。
たぶん、感情が母国語化してる人が圧倒的に多くて、感情が第二外国語化してる人は見えてないんだろうな。それに感情が第二外国語化してるってだけであれば別に困ることはないし。だからこそ
(解離が)障害を満たすのは重症の場合であり、つまり、著しく苦痛であったり社会的機能の障害の障害をもたらしている場合である。
なんだろうし。
てか、この分類がそもそも意味不明なのか。
個人の特性にすぎないはずの解離(感情の第二外国語化)がどのような要件を満たせば『著しく苦痛であったり社会的機能の障害の障害をもたらす』になるのかが全然検討されていない。一番大事なのはそこでしょうに。
解離の種類とか考えてみた
一つ目
たぶん解離が『著しく苦痛であったり社会的機能の障害の障害をもたらす』になる理由は二つあって、一つ目はさっき書いたリスパダール効く系の葛藤を併発している場合。
「心の中に置き去りにされた小さな子供が泣いていて、大人の人格がそれを守ってる」的な。泣いてる子供vs泣けない大人の葛藤を処理できないのはそれ解離じゃなくて普通に適応障害とかそういうのじゃね。おそらく世間や医療ではこのタイプを想定しているから人格統合しましょうみたいな話になるのだろう。この場合人格統合とは葛藤の解消と同義になってしまっている。だったらまぎらわしいから解離なんていう特殊な概念を使わずに素直に適応障害とか統合失調症とか言ってほしい。そっちのが治療方針も明確になるだろうに。
これあれだ、domsubタグで暴力的な凌SMを書いて検索汚染するのやめてみたいな話だ。医療はpixivよりゆるゆるだからなぁ。加持祈祷や呪詛の時代と変わらないレベル。
二つ目
で、もう一つの『著しく苦痛であったり社会的機能の障害の障害をもたらす』になる理由はあんまり注目されないんだけど、感情が第二外国語化している自分と感情が母国語化している他者との軋轢なのではないかと思う。感覚が普通とずれているという意味では発達障害の困難に近い。
感情が第二外国語化している場合、一人でいるときには何の困難もないです。むしろ余計な感情がなくてすごい楽。でも常に感情を要求される社会にさらされると、常に苦手な英語でマシンガントークしてるようなプレッシャーがあります。ちゃんと意図が伝わってるかな、相手の逆鱗に触れてないかなと常に他人の顔色を伺う必要があってすごい大変。
さらに第二外国語化が進行すると、記憶障害もでてきます。人間は興味のないものを覚えることができません。だから感情=人間関係への興味が欠落すると、自分は誰か、今自分は誰と何を話しているか、目の前の相手が誰なのか、なにもかも分からなくなります。短期記憶の中のエピソード記憶だけが障害されている状態とでもいえばいいでしょうか。
でもほかの記憶や知能は障害されていません。むしろ余計な外界からの情報がなく集中できるので普段より高い能力を発揮できたりします。
なので「ここはどこですか?」「あなたはだれですか?」なんていう質問にすら答えられない、なんなら体に力が入らず座った姿勢を保てなかったり、どっからどう見てもヤバい状態ですが、IQテストをすると普通に140くらいあったりします。
なので、解離(感情の第二外国語化)だとIQは通常または微増、統合失調症(強い葛藤)だとIQが低下という判定法はどうでしょう。わりとわかりやすい指標だと思うのですが。でもこれだと普段のIQが分からないと判定できないから現実的ではないかな。
で、解離で記憶障害まで出る状態になるとたとえば立食パーティのようなウェイの集まりに行くのが困難です。忖度で生きているウェイにとって他人の顔を覚えるというのは死活問題ですから。ほんとまじきつい。でもあいつらコネと根回しオンリーで生きてるしコネの外にいる人を平然と叩き潰すのでどうにかウェイコミュニケーションを身に着けたい。でも好きでもないぶっちゃけ嫌いな人たちに興味を持つとか無理。
どうすればいいんだ…