雑記帳

リベラルでもフェミでもないただの愚痴

アスペルガー

なぜ愚かな人は自分の愚かさを認められないのか

成果のない努力が褒められるのは幼稚園までなんだわ。。 「私は繊細だから他の人の気づかないことまで気づいて深く思考してしまう」 とか言っていいのはその繊細な思考とやらで成果を出している人だけ。 「だから動けない」 「だから失敗する」 「だから不幸…

大の大人の幼児性にどう対応すればいいのか問題

私はデモデモダッテで何もしなくて文句だけつけてきて自分にだけ繊細で他人に鈍感で平然と侮辱してくるようなやつが大嫌いなのだけど、そんなやつ大抵の人に嫌われていると思う。つまり彼らは全ての人間に嫌われながら生きているわけで、その辺に由来する謎…

客観視できないと何が起こるか

個人的にはここがかなりキモだと思ってて、たとえば 「発達障害は脳の特性でこだわり行動をするけどHSP(笑)はそうじゃなく鈍感な人より細かいことまで気づいて先回りして考えるからこだわり行動する」 とか平然と言えてしまう知能とは一体なんなのか。 「脳…

考えることができないと、嘘を信じてしまう

考えることができない人はアホみたいな嘘を信じる。 いや言葉では分かってたつもりだったんだけど分かってなかったみたい。 信じたい人、たとえばトランプとか石丸とか陰謀系YouTuberとか、が言ったことならなんでも信じる。それはもうどんなトンデモでもあ…

HSPという無能に贈る優しい嘘

私は虫唾が走るくらいHSPが嫌いなんだけどそんな私に向かって「ワタシHSPでぇ繊細で生きづらくてぇ優しいhedgehogxちゃんなら分かってくれると思ってぇぇ」とかやれてしまうのがHSP。もはや怪異。 で、この怪異は客観性の欠如なんだなというのと、そしたら解…

気にしすぎるという病理

最近話題になっている体臭問題、まじで体臭がきついケースばかり想定されているけど体臭はそんなでもないのに気になりすぎる嗅覚過敏の可能性もありうる。どちらもあるから難しいところだけど。 で、シーツもタオルもコートも布団も週一で洗えと主張するこの…

厄介なクレーマーにどう対応するか問題

世の中にはとんでもない要求をしてくる人がいて、そういうのは悪意ではなく因果を理解できない低い知能の方がほとんどというのがだんだん分かってきた。今回はそういうやべぇ奴の生態について今一歩踏み込んで考えたい。 やべぇクレームというのがどれくらい…

誰にでもできる仕事ができない現象

事務や清掃やレジ打ちバイトなんかは誰にでもできるとか思われてて実際ケアマネが軽率に勧めてくるけどあれ人によっては最高難易度だからな?という話。書類仕事とか、そこそこ複雑な指示を理解実効できるとか、最低限日常会話できるとか、そのくらいの能力…

なぜ弱者男性はあんなに憎たらしいのか

最近の仮説。 昔女子にいじめられた俺は女全般に復讐する権利がある!みたいなのとか、クロワッサン生活を進められてやってみたけどやっぱモテないじゃんうそつき!みたいなのとか、ああいうわけわからない思考回路のうち何割かは「他者と他者が区別できてな…

かわいそうランキングの上位になるために必要なこと

最近思うところあって事前相談ありの囚人のジレンマ的なゲームを何度かやっている。事前相談なしルールだと普通にナッシュ均衡に落ち着くんだけど、事前相談ありルールの場合はいかに短時間でグループ内の信頼関係を醸成するかで生存率が変わる。そしたら人…

規則が心地好いタイプの人

最近ちょっと思ったのでメモ なんでも自由にやっていいよ!と言われるのが負担って人がいるんだな。 真っ白い紙に何でも好きなもの書いてとか言われるのが嫌。粘土を渡されて好きなもの作ってとかも嫌。レゴみたいなある程度形が決まってるものがあると安心…

弱者男性とやらの生きにくさの本質

この増田 anond.hatelabo.jp からこの記事 menhera.jp に飛んで考えたこと。 メンヘラ男には救いはなく、慈悲はなく、助けもなく、ただただ不必要で汚らわしいものとして扱われ、静かに孤独に死んでいくしかないのである。 でもその孤独って福祉でもそれこそ…

発達障害は個性なんかじゃなく障害なんだから自覚しろという話

1彼女は海が好きだ 2彼女は海が好きだった Q今も彼女と付き合っているのはどちらか という問いが分からない人がいるらしい。そんなん分盲じゃん会話通じなさ過ぎて日常生活送れない。 ここで私が問題にしているのはこの設問に対して「厳密には答えはない」…

コミュ障は奪うことしか考えない奴説

たぶん世の中には、自分と自分のためのNPCしか存在しないみたいな感覚の人がいて、そういう人にとって他者は自分という主人公のための素材でしかなくて、自分は主人公なのに素材が貰えないのはさべつーー!とやっていると考えるといろいろすっきりする説をも…

アスペルガーとADHDのワガママの違いをど素人が考えてみた

ど素人です。思ったことを書きます。 発達障害だか人格障害だか、とにかくなんかめんどくさそうな人というのは たとえば二人でケーキを食べていたとき A「あなたのケーキ一口ちょうだい」 B「あなたのケーキも一口ちょうだい」 A「えっヤダ」 みたいな感じの…

80歳で肺炎にかかっても延命治療をすべきだと主張する人たちの傲慢さ

コロナで自宅待機の80代の人が死亡したというニュースで大騒ぎしている人がたくさんいるのだけど延命至上主義の人の想像力のなさはいったい何なのかと言うところと、延命至上主義の人は本当はどうしてほしいのかを考えてみたい。 mainichi.jp コロナ陽性と診…

能力が低いのに自己評価が下がらない謎現象

私は子供のころからなにもかもできなくて、どれくらいできないかというと誰かに連れて行ってもらわなければ学校にたどり着けないくらいのできなさで、大学も忘れるので毎朝知人に電話してもらって自分の行くべき大学を教えてもらっていたくらいできない。そ…

理解不能の他者を考える難易度が高い件について

自分がADHDなのでは仮説を一週間くらい考えていろいろぐぐってみるとなんだかどうも理解不能な現象を理解不能なまま放置しておくというのは多くの人にとって高い負荷のかかることらしいと思った。いや理解不能を理解不能にカテゴライズするストレスについて…

ADHDって物事の関連がよくわかんない人なんだって。

えっじゃあ私ADHDじゃん。 そうなの?いいの?私ごときが発達障害を名乗っちゃって大丈夫なの??もし私がADHD傾向があるとしたら世の中にはADHDの人はたくさんいるわけでもしかして私仲間がたくさんいる? だまされないぞこれまでもさんざんぬか喜びしてき…

単調な刺激が感覚過敏の原因説を考えてみた。

いつも企画デザインしたら業者に丸投げだったんだけど今回小規模だったので製作まで自分でやってみておもったこと。進捗とか人月とか納期とかの単語はじめてつかった…納期に追われながら無限増殖する刺し身にひたすらたんぽぽをのせるような作業を一週間くら…

感覚過敏の原因について仮説を思いついたので書く。

感覚過敏だという人が苦手。だってあいつら魚の鮮度も見分けがつかないくせに生魚は感触が気持ち悪いから食べられないとかわがままいうんだもん。鶏肉と蛇肉の区別もつかないようなお子様舌は黙って猫缶でも食ってろ。 という気持になるんだけど、過敏と鈍感…

定形もある種の発達障害であるという考え

無能なうえに愛想もなく叱っても暖簾に腕押しなバイトが職場を疲弊させて優秀な人から辞めていく現象についてのエントリがあった。 https://note.mu/g_g_g/n/nd1ffa894b0cfこの場合、職場をひっかき回すバイト君をどうにかしようという方向にいくわけだけど…

人が底抜けに残虐になる条件について考える

虐殺とか殺人もそうだし、日常でのいじめやセクハラみたいなやつでも結局、加害者は悪いことをしている自覚は全くなくてむしろ正しいことをしていると思い込んでいるからやっかいだし、犯罪に罰を与える方式の現状では何も解決しないと思うという話。 たとえ…

挨拶は努力とか気遣いでできるようになるわけではない仮説

挨拶しない奴って社会人としてどうなの、せめて返事くらいしろよ最低限それくらいできるだろできないのは怠慢、みたいな意見を見たのですが、たぶんめんどくさいとかコミュ障とかそういうレベルの問題ではない原因で挨拶できない人というのが結構存在すると…

定型発達は本当に「空気が読める」のか問題

最近やたら渋滞したり電車が止まったりするのですが理由がさっぱり分かりません。ところでどこかの国にはれんきゅうなる素晴らしい物があるそうですが一体どんなものなんでしょう。きっと美味しい食べ物か何かなのでしょう。じゅーって感じの焼肉的な。 さて…

萌え絵が不快な理由を考えた

私個人の感想としては乳袋的な萌え絵は燃やし尽くしたいなと思うくらい嫌いです。で、最近秋葉原に行ったんですけど、萌え絵の一部には単純に女性に対する悪意みたいなのもあるとは思うのですが、それではなくうっかり虎穴に入ってきてしまうタイプのほうが…

定型発達の「空気を読む」を定型の私が解説してみた。

ちょっとわかったような気がしたのでメモ。 結論としては、現在では単なる嗜好の違いを発達障害とか偉そうなこと言ってコミュニケーションのコストを発達障害者側に押し付けてないか、という感じのことを書いています。 発達障害の人は別に悪気はなくてむし…

定型の私がアスペルガーの人に甘えるなと言いたい話。

題名の通り、愚痴っているだけです。例によって生産性はありません。 アスペがどうとか発達障害とかいって異常値をカテゴリわけする前に自分自身がどのように物事を認識しているかという自分にとっての普通を自覚するのが学問の大前提なのに医学はそこをすっ…

発達障害の「興味が偏る」には二種類あるのでは説

アスペルガーや発達障害というのはいまいちよくわからないしなんかもう「いろいろ適応できないやつ」みたいないい加減な運営をされているけれど一応よく言われる特性として、自分の興味関心に固執して他が目に入らないみたいなのがあります。で、これが私は…

できないのは思いやりがないせいだというのは全員を追い詰めるという話

発達障害に対する定型発達の反応として、いちいち指導すんのうぜー!となるのは当然だろうと思うけれどそこで愛や誠意を疑うというのはアスペルガー側の問題ではなくて定型発達側の愛着障害的な部分の問題だと思う。 愛があればできるはず、ではないし、愛が…